むし歯治療

むし歯治療について

まずは問診票に主な症状と全身の状態をご記入いただき、お口の中のチェックをします。
主に症状が現れている部分のみの治療をご希望なのか、お口全体の治療をご希望なのかを確認し、治療を開始していきます。レントゲン撮影については、患者さまの許可を得た上で、必要に応じて撮影させていただきます。
むし歯・歯周病・歯の欠損・痛み・腫れ・入れ歯の不具合・詰め物や被せ物の脱離・粘膜の疾患などに対応しています。また、当院は小児歯科治療も行っておりますので、お子様のむし歯治療やフッ素の塗布なども行っています。

むし歯の原因

むし歯の原因むし歯は、お口の中で酸をつくり出す「細菌(主にミュータンス菌)」、「酸への抵抗力(溶けやすい歯質)」、細菌のエサとなる「糖分(主に砂糖)」の3つの条件が揃った状態で時間が経過することで発生します。

むし歯の進行

1初期虫歯:C0

初期虫歯表面が溶けて白く濁って見えたり、薄茶色になったりしている状態です。歯にまだ穴があいておらず、痛みなどの自覚症状もありません。この程度のむし歯なら、歯を「再石灰化」させることで削らずに健康な歯を取り戻すことが出来ます。

2エナメル質のむし歯:C1

エナメル質のむし歯歯の表面(エナメル質)に穴があいた状態で、この時点でもまだ痛みはありません。このようなむし歯は「コンポジットレジン修復」によって治療することが可能です。コンポジットレジンは白い素材で出来ており、歯を削る量も少なく、治療も1日で済みます。また、麻酔を使わずに痛みのない治療も行えます。(むし歯の大きさにもよります)

3象牙質まで進行したむし歯:C2

象牙質まで進行したむし歯むし歯が歯の内側にある象牙質にまで進行した状態です。この状態になると冷たいものがしみたり、食べ物が詰まりやすくなります。このようなむし歯は、「コンポジットレジン修復」または、むし歯を削って詰めたり、被せたりする「インレー・アンレー修復」、歯を覆う「全部被覆冠」などの治療を行います。

4神経まで進行したむし歯:C3

神経まで進行したむし歯むし歯が神経にまで進行した状態です。歯に大きな穴があいていたり、表面の穴は大きくないものの内側で広がっている場合もあります。神経が炎症を起こすと激しい痛みを感じるようになります。このようなむし歯は「根管治療」(神経を温存できるケースもある)を行い、むし歯の大きさによって「アンレー修復」「全部被覆冠」(場合によっては「コンポジットレジン修復」)などの治療を行います。

5歯の根っこだけ残ったむし歯:C4

歯の根っこだけ残ったむし歯歯の見える部分が溶けて、根っこの部分だけが残った状態です。神経が死んでしまうと痛みがなくなり、細菌に感染すると歯根に膿が溜まって激しい痛みを伴う場合もあります。これは放っておくと全身の健康を害する原因となる可能性があります。このような場合、まずは歯を温存出来るかどうかを考えます。歯が割れている、あまりにもむし歯が大きいような場合には抜歯になるケースもあります。そのような場合、当院ではマイクロスコープの画像を見て患者さまご自身にも確認していただきます。温存できると判断した場合には「根管治療」を行い、被せ物の作製をします。また、被せ物を長期間問題なく使用していただけるように、部分矯正や歯肉の外科的治療をご提案する場合もあります。

当院のむし歯治療について

無痛治療

歯科治療を受ける際に最もストレスを感じることは痛みではないでしょうか?当院では、可能な限り痛みを感じない治療が出来るよう努力しています。痛みのある治療の際に行う麻酔では、麻酔針を注射する前に表面麻酔を使用し、麻酔液は体温程度に温め、極細の注射針を使用し、電動麻酔器によって一定の速度で注入するなど、患者さまが出来るだけ痛みを感じない治療を心がけています。

可能な限り神経を抜かない治療

歯の神経は抜かない方が歯の寿命が長くなります。そのため、可能な限り神経を抜かなくて済むようにMTAセメント等を用いた覆髄と呼ばれる治療を行う場合もあります。(この治療はむし歯の大きさや位置などの特定の条件が合う場合のみ適応できます)

TOPへ戻る